
食べないと元気でないよ
頑張って食べるぞ~

シニア犬が前触れもなく突然食べなくなると飼い主は心配です。
病院に行っても問題なし。でも食べない。体重は減る。おなかはゆるい。
うちのわんこも今まで食べていた固形フードを急に食べなくなってとても苦労しています。
そんなときに試してほしい手作り栄養補給レシピ。シニア犬が食べやすく栄養もしっかり摂れる簡単レシピをご紹介します。
なぜ老犬はご飯を食べなくなるの?
年齢を重ねた犬が食事を拒むのには、いくつかの理由があります。
- 歯や口の痛み:歯周病や歯の抜け落ちによって、噛むこと自体が辛くなります。
- 消化機能の低下:年齢とともに胃腸の働きも落ちるため、食欲がわかないことも。
- 嗅覚の衰え:においで食欲を感じにくくなるため、興味を示さなくなります。
- 持病や体調不良:腎臓病や肝臓病など、慢性疾患が原因で食欲が低下している可能性もあります。
また、シニア犬の食欲低下には季節的な理由が影響している場合もあります。
症状が長引く場合は、必ず獣医さんに相談しましょう。
老犬の手作りごはんで気をつけたいポイント
シニア犬の体に優しいご飯には、以下のような工夫が必要です。
- やわらかく調理する:噛む力が弱くなっているため、ペースト状やおじや状に。
- 香りを引き立てる:鰹節などで香りづけすると食欲のスイッチが入る場合があります。
- 塩分や脂肪は控えめに:人間用の味付けはNG。味はつけず素材の味だけで十分です。
食材選びの注意点(下痢・お腹)
高齢犬は消化機能が低下しているため、ちょっとした食事の変化でお腹を壊しやすくなります。
- 新しい食材を使うときは少量から:少しずつ慎重に慣れさせましょう。
- 食物繊維は多すぎないように:多すぎると下痢を起こしがちです。
- 消化しやすい素材を選ぶ:白身魚、鶏ささみ、かぼちゃ、じゃがいもなどが◎
※持病があり獣医さんの指導で食事制限等をしているわんこは指導内容に従ってくださいね。
手作り栄養補給レシピ3選
では、実際のレシピをご紹介します。
レシピ内の各食材のグラム数は目安です。
わんこの嗜好や体重、普段食べている量に応じて適宜増減してください。
1. 鶏ささみとかぼちゃのおじや
材料(小型犬1食分)
- 鶏ささみ:30g
- かぼちゃ:30g
- ごはん(軟らかめに炊く):大さじ2
- 水:100ml
作り方
- 鶏ささみは茹でてほぐす。
- かぼちゃは皮を除いて柔らかく茹で、つぶす。
- 鍋に水、ささみ、かぼちゃ、ごはんを入れて5分ほど煮込む。
- 粗熱を取ってから与える。
ポイント
食欲がないときは、仕上げに鰹節を少量かけると香りで食いつきが良くなります。
※固形を食べられるわんこは煮込まなくても柔らかい固形のままで良いと思います。

2. 白身魚とじゃがいものスープ
材料
- 白身魚(タラなど):30g
- じゃがいも:30g
- にんじん:10g
- 水:100ml
作り方
- 白身魚は骨をしっかり取り除き、軽く茹でる。
- じゃがいもとにんじんを柔らかく茹で、つぶす。
- 鍋に材料をすべて入れてひと煮立ちさせる。
- 少し冷ましてから与える。
ポイント
水分を多めにすると、口当たりがよくなってシニア犬も食べやすくなります。
3. 豆腐とひき肉の栄養ペースト
材料
- 豆腐:30g
- 鶏ひき肉:30g
- にんじん:10g
- 水:50ml
作り方
- 豆腐は水切りしておく。
- にんじんは茹でてすりつぶす。
- 鶏ひき肉を炒めるか茹でて火を通す。
- 全てをフードプロセッサーまたはすり鉢でペースト状にする。
ポイント
飲み込みやすいので、歯が弱い子にもおすすめです。
手作りごはんのメリットとデメリット
メリット
- 食材を自分で選べるため安心
- 嗜好性が高く、食欲が戻りやすい
- 水分を多く摂取させやすい
デメリット
- 栄養バランスの管理が難しい
- 調理や保存に手間がかかる
- 長期的に続けるには工夫が必要
- うんちが柔らかくなりがち(うちだけ?)
それでも食べないときの工夫あれこれ
飼い主の苦労や心配などよそに、頑固に食べないわんこもいます。
- 鼻先に運びにおいで食欲を刺激する。
- 手から少量与えてみると安心して食べることも。
- 飼い主が横で食べる真似をする。(意外と効果あり!)
無理に食べさせようとせず、焦らずゆっくりと取り組んでいきましょう。
給餌姿勢にも注目して工夫してみましょう
首や腰に負担がかからないように、器の高さを調整すると食べやすくなります。
- フードボウルをスタンドで高くする
- フラットな皿で首を動かしやすく
- 寝たきりの子は横向きでゆっくりと与える
体の負担を軽減することで、食欲が戻ることもあります。
『おやつは食べる』というわんこには・・・
おやつは食べるのにご飯を拒否する場合は、以下のようなステップを試してみてください。
- おやつの素材に似た手作り食にする
- 少量のおやつを混ぜ込んでみる
- 食事とおやつを一口ずつ交互に与える
根気が必要ですが食欲のスイッチが入るまで粘り強く試してみてください。
サプリメント・グッズも活用してみる
手作りご飯とあわせて、栄養補助や食欲維持のためのグッズを活用するのもおすすめです。シニア犬の食事の問題はすぐに解決するようなものではありませんので便利なアイテムを取り入れて飼い主の負担を減らすことも必要です。
高齢犬向けサプリメント・栄養補給サポート商品
以下は人気の高いサポート商品です。
- いなばちゅ~る総合栄養食
→ 食欲がない時でも少量で高栄養 - プラチナ乳酸菌配合 骨・関節サポート
→ わんこの関節の健康維持に - ワンビオフェルミン
→ わんこのおなかの健康維持に - 毎日一緒
シニア犬の認知機能の健康維持に
これらを上手に利用して飼い主の負担を減らしながらシニア犬の健康維持に役立てましょう。