健康・生活

シニア期の犬にとって散歩が大切な理由|脳の活性化と季節ごとの注意点

2025年7月6日 当サイトにはプロモーションが含まれます

散歩を楽しむ老犬

年齢を重ねた愛犬にとって、日々の散歩は単なる運動ではなく、心と体の健康を支える大切な時間です。この記事では、なぜシニア犬にとって散歩が重要なのか、そして夏や冬といった季節ごとの注意点について詳しく解説します。

この記事がおすすめな犬

【全シニア期】対象:シニア期のすべての犬が対象です。

なぜシニア犬にとって散歩が大切なのか?

心身の健康維持に欠かせない運動

シニア期に入ると、筋力や関節の柔軟性が低下しがちです。散歩はその進行をゆるやかにし、足腰の筋肉を維持するための最適な運動です。急な動きの必要がないため、激しい運動が苦手になってきた老犬にも無理なく取り入れられます。

また、消化促進や排泄リズムの安定にもつながり、生活の質(QOL)を高める効果が期待できます。

脳を活性化させる「嗅覚」の刺激

散歩中、犬はさまざまな匂いを嗅ぐことで情報を得ています。これは人間でいう読書や会話のような脳への刺激です。特にシニア犬にとっては、嗅覚を使うことで認知機能の低下を予防したり、ストレスを和らげたりする効果があります。

「同じ道でも日によって匂いが違う」──これが、散歩を通して脳が活性化される理由の一つです。

いつもと違うコースを歩いてさらなる刺激を

いつも同じコースを歩くというわんこには散歩の時間帯を変えてみたり、思い切って散歩コースを変えてみるというのもおすすめです。新しい県境に接することが刺激になり脳の活性化が期待できます。ただし、強すぎる刺激はストレスになってしまう場合があります。わんこの様子を見ながら負担の少ない方法で変化を取り入れてみましょう。

シニア期になって散歩に行きたがらない犬は

散歩に行きたがらないからといって散歩をやめてしまうのはお勧めできません。ほんの少し外の匂いを嗅がせるだけでも気分転換になります。時間を減らしたり、公園などの目的地まで連れて行って少し休ませるなどの工夫でリフレッシュできるようにすると良いですね。

散歩に誘う犬

シニア犬の散歩、季節ごとの注意点

季節の変化は、シニア犬の体に大きな負担をかけます。安全で快適な散歩のためには、夏と冬に応じた工夫が必要です。

夏の散歩|熱中症と肉球のやけどに注意

犬は暑いときには舌を出して唾液を蒸発させ体温調節をします。しかしシニア犬は体温調節の機能や体力が衰えているので、熱中症のリスクが高まります。また心臓や呼吸器等に持病がある犬は特に注意が必要になりますので、暑い日の散歩にはより慎重な対策を練るべきでしょう。

  • 時間帯は早朝または夕方以降に
     日中はアスファルトの温度が高く、肉球をやけどしてしまう可能性があります。人間の手で地面を触って熱いと感じる時間帯は避けましょう。犬用の靴や靴下等もあるようですが、やむを得ない場合に限り肉球を守るために利用すると良いでしょう。日常的に使用するのは肉球や関節のトラブルにもなりかねませんので注意が必要です。
  • こまめな水分補給
     シニア犬は体温調節が苦手です。散歩の前後や途中に、水を与えてしっかりと水分補給をしてください。
  • 保冷グッズを活用
     クールベストや保冷剤入りのバンダナなどを活用すると、体温上昇を防ぐことができます。
暑がる犬

冬の散歩|寒さと関節のこわばり対策

犬は被毛に覆われているので寒さには比較的強い生き物ですが、極端に寒い日などは無理は禁物です。特に外気温が氷点下になる場合は肉球がアスファルトに凍り付いてケガをする恐れもありますので散歩は控えた方が無難かもしれません。また室内外の温度差が10度以上ある場合は身体に負担をかけないように玄関等で外気温に慣らしてから出かけると良いと思います。

  • 出発前に軽く体をほぐす
     寒さで筋肉がこわばりがちなので、家の中でストレッチやマッサージをしてから出発すると関節への負担が減ります。
  • 防寒対策を忘れずに
     毛が薄くなってきた老犬(特に小型犬)には、防寒着の着用がおすすめです。風を通さず、動きやすい素材を選びましょう。
  • 短時間+回数を分けて
     寒い日は長時間歩くよりも、短時間の散歩を2〜3回に分ける方が身体への負担が少なくなります。
震える犬

「無理のない、楽しい散歩」を続けよう

シニア犬にとって、散歩は健康維持だけでなく、日常の刺激や飼い主との絆を感じる貴重な時間です。年齢や体調に合わせて、時間やコースを調整しながら、毎日の散歩を「楽しい時間」にしてあげてください。

心地よい季節の空気、ちょっとした冒険、すれ違う人とのふれあい──すべてが、シニア犬の心と体に優しい栄養になります。

タフィ
タフィ

さんぽ、ルンルン♪

(楽しそう♪)

おやびん
おやびん
ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

-健康・生活
-,