【シニア犬】健康診断で指摘された心臓の病気:心臓僧帽弁閉鎖不全のおはなし

2025年4月3日 当サイトにはプロモーションが含まれています

10歳になる時の健康診断で

「ちょっと心臓の壁が厚くなってますね。でもまだ軽いから大丈夫」

と言われたのは10歳の誕生日前でした。

初めて受けた健康診断。

心臓のイラストを見せられながら説明を受けても当時はあまりピンとこなくて、そうですかとだけ答えたような気がします。それがどういうことを意味するのか全く想像が出来ずにいました。

翌年には心臓僧帽弁閉鎖不全。ステージB1

我が家のシニア犬タフィの経験をお話しします。

犬種はチワワ×トイプードルのチワプー。去勢手術をしたオスのワンコ。もうすぐ14歳。

健康診断で同じように言われた方や健康診断を受けさせようか迷っている方の何かの参考にでもなればと思って書きます。

心臓僧帽弁閉鎖不全症とは心臓の弁が加齢による変形などでちゃんと閉じなくなって血が逆流してしまう病気です。比較的小型のシニア犬に多いらしく早期発見・適切な経過観察と治療がとても大切です。

最初の異変

それからは毎年の健康診断+3〜4ヶ月に一度の心臓エコー検査。

特に変化もなく経過観察が続き何となくこのまま歳をとっていくのかなと油断していたのだと思います。

前回のエコー検査との間隔がちょっとあいてしまって、毎年の健康診断も予約が取れず予定より少し先にのびてしまって。

13歳の誕生日を過ぎていました。

夜明け前に目が覚めて

この頃、散歩中や食事の時などたまにゼイゼイと咳き込むようなことが増え、次の健康診断で先生に聞いてみようと思っていた矢先。

朝方、おかしな息づかいが聞こえてきて目が覚めました。いつも私の足元で寝ているワンコがスフィンクスの格好をしたまま身体を硬直させていました。小さな体全体で息をしているようで呼吸は短くテンポが速く、ひと目で普通ではないと理解しました。

病院に連れて行こうかどうしようか。

スマホで動物の時間外救急病院を検索したけど歩いて行ける距離には無くて。

もう少し待てばいつもの病院開くけどそれまで待ってていいのかな?

タクシー呼ぼうか。でもタクシーってペット乗せられるんだっけ?

どうしよう!!!

タフィ
タフィ

おやびん、落ち着いて

パニック(汗)

おやびん
おやびん

頭の中がぐるぐるになり、硬く丸めた背中を撫でながら何も決断できないまま時間が過ぎました。

少し落ち着いたワンコが水を飲みに歩き出したけれど、やはり呼吸はまだ苦しそう。

その様子をスマホで撮影して朝一で行きつけの動物病院へ駆け込みました。

すぐに心臓エコーと気管の検査をすると心臓(心室)肥大によって気管が押し潰され少し狭くなっていること、肥大の原因である心臓僧帽弁閉鎖不全のステージが進んでいることが判明したのです。

投薬を始める

そろそろ薬を飲み始めても良い頃かも。

お医者様の判断ですぐに投薬を始めることが決まりました。

強心剤。それと血管拡張剤・利尿剤に気管支拡張剤。

これまで病気らしい病気をしてこなかったワンコと私にとって突然のお薬生活。しかも大量!

でも苦しそうなワンコを見るのは本当に辛くて。薬を飲んで少しでも楽になるのならと祈る思いで投薬を始めたのです。

結果、一年近く経ちますが、あの夜のような苦しげな仕草は今のところ見られません。ゼイゼイという苦しい咳き込みも減りました。

今後ステージがさらに進むとまた違う対応が必要になるかもしれません。薬も増えるかもしれないし救急病院に駆け込むこともあるかもしれません。

この心臓の病気、実は小型犬に比較的に多いらしいです。最初は無症状ですがやはり健康診断で指摘を受けることが多く残念ながら手術以外の方法で治癒することはないそう。

薬は飲み始めたら一生。

タフィのようなケースもあれば、急激に進行するケースもあるらしく判断は難しいと思います。だから定期的な検査は大事だなと実感しました。

飼い主にできることは何か?

健康診断を受けても受けなくてもワンコの変化に最初に気づいてあげられるのは、いつも一緒に過ごしている家族です。

時々ゼイゼイしてるなぁなんて気づいたら、それはワンコが『ちょっと苦しい』と一生懸命に教えてくれているのかも。

タフィ
タフィ

わし、今日は散歩行かない

んんん?様子がおかしい?

おやびん
おやびん

何かあった時にどうするか。

昼間だったらいつもの動物病院へ連れて行けるけど、夜間だったら?

車で連れて行けたらいいけどもし自分で運転して行けなかったら?

救急病院に連れていく目安ってどれくらい?

こういうことがあってから我が家では動物の夜間救急病院の連絡先と地図をすぐ見える場所に貼ることにしました。

動物を乗せても良いタクシーというのもあって、その連絡先も一緒に。

あまり考えたくないけれど考えておかなければいけない大事なこと。

そんなお話でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング

-タフィ通信