• HOME
  • 健康・生活
  • ごはん・栄養
  • ケアグッズ
  • 体験・レビュー
  • サイトマップ
  • 運営者情報

シニア犬との暮らしのサイト

タフィステーション

  • HOME
  • 健康・生活
  • ごはん・栄養
  • ケアグッズ
  • 体験・レビュー
  • サイトマップ
  • 運営者情報
ごはんの前で元気のない犬
散歩を楽しむ老犬
犬の年齢換算表の記事:おじいちゃんわんこと枯れ葉
犬ピューレの人気商品を食べ比べ
LINEスタンプリリース情報
歩行補助ハーネスの選び方
体圧分散ベッド選び方ガイド
旅行中ペットはどうする?アイキャッチ
犬飯レビュー金虎
後ろ足が弱ってきた老犬のための簡単リハビリマッサージ法
ドライシャンプーの選び方
レジーナリゾート箱根雲外荘
老犬介護士の選び方
ご飯よりおやつ
ドッグフード全記録
首コルセットのアイキャッチ
手作りレシピ
犬とキャンプの始め方
ペットカメラのアイキャッチ
認知症のアイキャッチ

記事一覧

ごはんを食べない季節ごとの対処法

老犬がご飯を食べない?春・夏・冬ごとの食欲不振の原因と対処法

年齢を重ねた愛犬が突然ご飯を食べなくなると、「もしかして病気?」と心配になりますよね。特に季節の変わり目は、シニア犬にとって体調を崩しやすい時期でもあります。我が家のわんこもこの冬、食欲が激減して何度 ...

ウィズペットルームを予約して道東へ

【犬旅レビュー】フェリーのウィズペットルームを予約して北海道(道東)へ!

ペットがいると旅行に行けないというのはひと昔前の話で最近ではペット連れファミリーのために様々なサービスが用意されています。 その中でもペットと一緒に乗船して同じお部屋で過ごせるウィズペットルームを備え ...

老犬介護はお金がかかる

老犬介護はお金がかかる!初心者が在宅で副業する方法とは?

老犬の介護は時間が取られるしお金もかかる 元気な時はあまり考えることもないと思いますが(うちがそうでした)シニア期になったわんこがひとたび病気になると、あるいは病気が発覚すると、ケアするのに時間も取ら ...

心臓僧帽弁閉鎖不全の初期症状と経過

老犬の心臓病:心臓僧帽弁閉鎖不全の初期症状と経過(我が家の場合)

10歳になる時の健康診断で指摘を受ける 「ちょっと心臓の壁が厚くなってますね。でもまだ軽いから大丈夫」と言われたのは10歳の誕生日前でした。 初めて受けた健康診断。 心臓のイラストを見せられながら説明 ...

シニア犬との暮らし~プロローグ

シニア犬との暮らし~プロローグ

いつの頃からかソファーに飛び乗るのに失敗してお腹をぶつけるようになった。そういう時はバツが悪そうに下を向き一段下のクッションの上で丸くなって背中を向ける。私たちにできることは犬のプライドを傷つけないよ ...

« Prev 1 2 3
  • Post
  • LINE
blog
uritayuki

おやびん(ウリタユキ)

JADP認定動物介護士® パートナー&シニア犬の二人と一匹暮らし
シニア犬タフィ=チワプーおじいちゃん
シニア犬とのライフスタイルをテーマに発信していきます。おじいちゃん犬とのほっこり生活を一緒に楽しみましょう!

記事一覧

ごはんの前で元気のない犬
【老犬×フレイル対策】食べて動ける身体をつくる!機能性ごはんと栄養戦略
散歩を楽しむ老犬
シニア期の犬にとって散歩が大切な理由|脳の活性化と季節ごとの注意点
犬の年齢換算表の記事:おじいちゃんわんこと枯れ葉
犬の年齢を人間に換算すると?サイズ別の目安表とシニア初期のサイン

新着記事

ごはんの前で元気のない犬
【老犬×フレイル対策】食べて動ける身体をつくる!機能性ごはんと栄養戦略
散歩を楽しむ老犬
シニア期の犬にとって散歩が大切な理由|脳の活性化と季節ごとの注意点
犬の年齢換算表の記事:おじいちゃんわんこと枯れ葉
犬の年齢を人間に換算すると?サイズ別の目安表とシニア初期のサイン
  • ケアグッズ

  • ごはん

  • 生活全般

  • 体験レビュー

  • LINEスタンプ

    販売中

  • タフィとおやびんの日常

みんなが読んでる人気記事

ウィズペットルームを予約して道東へ 1
【犬旅レビュー】フェリーのウィズペットルームを予約して北海道(道東)へ!

ペットがいると旅行に行けないというのはひと昔前の話で最近ではペット連れファミリーのために様々なサービスが用意されています。 その中でもペットと一緒に乗船して同じお部屋で過ごせるウィズペットルームを備え ...

歩行補助ハーネスの選び方 2
前足・後ろ足どっちが必要?老犬の歩行補助ハーネスの選び方

「最近、うちの子が何もないところでよろけるようになった」「階段の上り下りを嫌がるようになった」 ——それは、わんこからの小さなSOSかもしれません。 この記事では、犬の歩行をやさしくサポートしてくれる ...

老犬介護士の選び方 3
動物・老犬介護士資格の種類と選び方!JADP・JCSAって?

高齢化が進む現代において、犬たちも長寿命化が進んでいます。それに伴い注目されているのが「動物介護士」や「老犬介護士」という専門職です。愛犬の介護に不安を感じている飼い主や動物関連の仕事に就きたい方にと ...

サイト内を検索

カテゴリー

タグで検索する

ごはん まんが・スタンプ ケアグッズ シニア前期 体験談・レビュー 全シニア期 旅 生活全般
お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 運営者情報

シニア犬との暮らしのサイト

タフィステーション

© 2025 タフィステーション