
わし北海道行って立派なサモエド犬になるのだ!
う~ん残念。きみはどこ行ってもチワプー

ペットがいると旅行に行けないというのはひと昔前の話で最近ではペット連れファミリーのために様々なサービスが用意されています。
その中でもペットと一緒に乗船して同じお部屋で過ごせるウィズペットルームを備えたフェリーはシニア犬家族の強い味方。フェリーを活用すれば旅の行動範囲もぐんと広がります。
我が家のシニア犬タフィも老化とともに甘え度や不安度が増してきました。家族と離れてペットケージで過ごすなんて絶対無理。
そこでこのウィズペットルームを利用してフェリー&マイカーで一緒に北海道を周ってきたのでレポします。これから旅の計画を立てようと考えている皆さまのご参考になれば幸いです。
ウィズペットルームを備えるフェリー
飼い主とペットが同じ部屋で過ごせるお部屋(ウィズペットルーム)を完備したフェリーは複数社あります。
- 太平洋フェリー(名古屋港~仙台港~苫小牧港)太平洋側⇔北海道
- 新日本海フェリー(新潟港~小樽港)(敦賀港~新潟港~秋田港~苫小牧東港)他 日本海側⇔北海道
- 阪急フェリー(横須賀港~新門司港)
- 商船三井さんふらわあ(大洗港~苫小牧港)(大阪港~志布志港)他 九州⇔本州⇔北海道
- オーシャン東九フェリー(東京港~沖洲港~新門司港)
- 東京九州フェリー(横須賀港~新門司港)
- 津軽海峡フェリー(青森港~函館港※室蘭港もあり)
- その他シルバーフェリー、宮崎カーフェリーなどなど。
今回は本州から北海道です。なので太平洋フェリー、商船三井さんふらわあ、新日本海フェリーの3社を候補に上げました。
※ペットの乗船にはワクチン接種証明書持参などの規約があります。違反にならないように各社の規約をしっかり読んで遵守するのが飼い主の責務です。
ウィズペットルーム予約編
ウィズペットルームを予約するのはフェリー旅の最難関!とにかく競争率が高いのです。
電話予約がいいのかインターネット予約がいいのかも悩みどころ。
これが正解というのはありませんが私が往復フェリーを運よく予約できた方法は以下の通り。
予約前の事前準備
乗船する船をひとつに絞らない
東日本から北海道へ就航している3社を比較して好きな船を選んで...といきたいところですがちょっと待って!
ウィズペットルームという激戦のチケットを往復で予約しないといけないので可能であれば予約が取れたフェリーを利用するというのもおすすめです。出発日は同じでも予約開始日が違うとそれだけチャンスが広がります。チケットが取れたのなら出発港が新潟でも大洗(茨城)でも仙台でも行くよという方は試してみてください。
ウィズペットルーム数 | 注意点 | |
新日本海フェリー新潟~小樽(らべんだあ/あざれあ) | 2名×2室 | 予約開始日が他よりひと月早い |
太平洋フェリー仙台~苫小牧(きたかみ/いしかり/きそ) | 2~3名×2室 | ウィズペットルームがある『きたかみ』は隔日運航 |
商船三井さんふらわあ(大洗~苫小牧) | 4名×2室・2名×2室・2名×1室(窓無し) | ウィズペットルームがあるのは夕方便 |
できれば日程も余裕があると良い
できれば日程にもある程度余裕があって『予約が取れた日を出発日にする』ことができれば良いのですが、お仕事を持っている人はなかなかそうもいきませんし家族で日程を合わせるのも簡単ではないはず。
そんな中、行きと帰りで前後1日ずつ余裕をもたせて何通りかシミュレーションしてから予約にのぞみました。
予約を実行する日を確認
- 新日本海フェリー(新潟出発)の予約は乗船日の3か月前の同日午前9時から。
- さんふらわあ(大洗港)と太平洋フェリー(仙台港)の予約は出発日の2ヶ月前の同日午前9時から。
※新日本海フェリーの予約開始日が他の2社よりも1か月早いのがポイントです。先に往復どちらかでも予約が取れたら安心。もしダメでも1か月後にまたチャンスがあるからです。
忘れないようにカレンダーに印をつけたら各サイトでしっかり会員登録を済ませておきます。マイカーの人は車検証の情報も必要になるので手元に用意してから登録します。当日になって電話で予約を取る場合でも会員登録をしておくことで手続きがスムーズに進むでしょう。
※予約開始日が日曜祝日の場合は翌営業日になることがあります。各サイトでご確認ください。
予約サイトを分析(重要)
インターネットの予約サイトで予約する方はサイトの構成をしっかり調べておきましょう。
※ウィズペットルームの場合チェック項目が増えたりします。よく確認してみてください。
- 予約確定までに何ページぐらいあるのか?
- チェックが必要な項目はどれとどれか?
- 1スクロールで画面がどれくらい進むか?
- 自分が予約の確定ボタンを押すまでに何秒くらいかかるか?
- 最後の確定ボタンは押しません!
ウィズペットルームはどこの会社も予約開始から1分以内にすべてが埋まる勢いです。9時の開始から15~20秒くらいで確定ボタンを押せるように何度も練習しておくことをおすすめします。一度でもミスタッチしてしまうと競争から脱落してしまう恐れがあるので素早く・確実に。
予約開始日当日
往復のウィズペットルームが取れれば良い。欲を言えば往復違う航路が良い。
さんふらわあと太平洋フェリーは同日同時刻の予約開始なのでどちらかを選ばなければなりません。(手分け出来る方は別です)
太平洋フェリーのほうが翌日に苫小牧港に着く時刻が早かったので第一希望を太平洋フェリーに決定。
ネット予約より電話予約の方が早いイメージだったので電話予約に決定。
いざ鼻息荒くトライした結果・・・
ドキドキの結果発表!
(往)第一希望 | (往)第二希望 | (復)第一希望 | (復)第二希望 | |
新日本海フェリー | ×(ネット) | ×(ネット) | ×(ネット) | 〇(ネット) |
太平洋フェリー | ×(電話) | / | / | / |
さんふらわあ | / | ×(ネット) | 〇(ネット) | / |
季節的にも7月の半ばでちょうど競争率が高い時期とはいえ・・・厳しい!
太平洋フェリーはすぐに電話が繋がったのに既に予約済み。ネットのほうが早いのかな!?
キャンセル待ち登録の大切さ
争奪戦に敗れてもがっかりしている暇はありません。すぐにキャンセル待ち登録をしましょう。こちらも第2の争奪戦だと思ってください。素早く登録して待ち順番1~2を狙います。私はさんふらわあのウィズペットルームもすべての部屋にキャンセル待ち登録しました。
最終結果
キャンセル待ちでました!
結果的に私の場合は商船三井さんふらわあで2つのキャンセルが出て第一希望日を選ぶことが出来たのです!その時の待ち順は1番と4番でした。
キャンセルが出るタイミングとしては予約が取れた人がお支払い手続きをする期限(3~7日)がありますのでその辺で1件。そして旅行についてより具体的に決まる出発のひと月くらい前にもう1件連絡をいただきました。こちらが第一希望日でした。
帰りのチケットは2社取れたのですが日程優先して結局往復で商船三井さんふらわあに決定。
その他所感
キャンセル待ちが出るか不安だったため第一希望の太平洋フェリーのペットケージ(ペットと離ればなれ)と別のお部屋も念のため予約しておきました。幸いなことに今回はウィズペットルームのキャンセルが出たのですが、もし出なかったとしたら・・・ペットケージに預けて旅行に踏み切ったかどうかはわかりません。
さんふらわあの帰りのチケットが取れたのは往きのチケット争奪戦で何度か本番を経験したからだと思います。いざやってみると指が震えたり違うところをタップしたり散々だったのでそのあと猛練習しました。
皆さん同じように往復で第一希望を予約したいと思っているはずなので競争率も高いけど意外とキャンセル率も高いのかな?と思いました。最後まであきらめないことです!
☆皆さまの幸運をお祈りします!
商船三井さんふらわあの船旅編
日程的にベストだったので往復さんふらわあに乗りました。
わんこと一緒に(同乗者も)マイカーで乗船できますが手続き中やマイカーから降りて部屋に向かう際はケージに入れるお約束。

このお部屋は2人用の窓無し部屋ですがわんこと一緒なら少しくらい狭くてもありがたいのです。

デッキに出ればわんこがお散歩したりトイレもできちゃう場所があって大助かりです。

船の中に18時間近くいるわけですから色々心配しましたが何も問題ありませんでした!

少しだけわんこにお留守番してもらって船内バイキングで食事も出来ました。ウィズペットルームは他の客室と少し離れていたので「鳴いたらどうしよう...」という心配は最小限で済みました。周りもウィズペットルームですしお互い様なところがあって助かったのと実際そんなに鳴き声が聞こえてくることもありませんでした。
乗船時も下船時もわんこ連れと一般客が混ざらないように先に車に乗って(先に降りて)待機するよう指示されます。わんこ用の大荷物を抱える側としては大変ありがたい配慮です。
お部屋にはわんこと人間用にそれぞれアメニティグッズが揃っているのでそんなに大荷物を用意する必要は無いです。ホテルに宿泊するイメージでOK。
とても快適な船旅でした!
北海道(道東)での宿泊先編
北海道で、しかも道東でペットと宿泊できる施設を探すのはそれなりに時間がかかりました。
というのも限られた日程の中で人間が周りたいコースがあって結構な移動距離の先にちょうどわんこと泊まれる宿を見つけるのがなかなか難しく、最終的にはわんこが泊まれる宿をピックアップしてそこに予定時刻に到着できるようにドライブコースを決めていきました。
阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香【トゥラノ館】
昼過ぎに苫小牧港で下船してから一気に東の阿寒湖畔まで北海道横断自動車道をドライブ。何とか明るいうちに宿に到着。ペット連れ専用の離れのような建物でロビーもペット仕様になっていて(洗い場やくつろぎ場あり)お部屋もきれいです。
近くにあるお店バル・デ・パンからピザをテイクアウトして夕食に。めちゃ美味しかったです。

レイクサンセット
阿寒湖を出発した日は釧路湿原を周りました。本当に良かった。感動しました。
そして宿泊は根室の風連湖畔に立つレイクサンセット。バードウォッチングの聖地です。
たぶんホームページではわかりにくいですがペット可のお部屋が道路側のお部屋になります。必ず電話で確認してペット同伴で予約してください。お部屋はすごくきれいですが湖畔なのでとても大きな蚊が驚くほどたくさん・・・飛んでいます。

サロマ湖鶴雅リゾート
早朝に根室を出発し知床峠を越えて(国後島は見えず残念)網走刑務所を経由。宿泊はサロマ湖畔。
わんこにお部屋でお留守番してもらって海鮮バイキングにいきました。
お部屋に設置してあるケージだと不安になってくーんくーんと鼻を鳴らしますが移動用のキャリーに入れて視界を遮ってあげるとおとなしく待機してくれました。


はまとんべつ温泉コテージ
オホーツク海を眺めながらのんびりと海岸ドライブを楽しんで浜頓別という町へ。
【くまげら】という名前のコテージがペットOKなのですがここが素晴らしく良いところでした!
源泉かけ流しの温泉付き・洗濯機あり・BBQできる中庭付きでBBQ道具も貸し出ししてくれます。ただ、人気があるので夏の予約は5月前に埋まっているかもしれません。電話予約制です。
キャンプセットは持ち歩いていたけどクマが怖いので・・・ここなら安心してBBQできますね。

OMO7旭川 by 星野リゾート
残念ながら写真は無いのですが今回の旅行では唯一、市街地に立地するホテルです。北海道の真ん中、旭川のホテルですがここはインバウンド客でいっぱいでした!!
わんこ連れのお客さんもたくさんいてリードをつないでいればロビーなど普通に歩いてOKでしたよ。
フェリーのウィズペットルームを予約して北海道のまとめ
フェリー予約から計画を立てて宿を取ってと色々大変ですが道東ってまだそんなにインバウンドの影響を受けてなくて空いていてのんびりできて想像以上にスケールが大きくて想像以上に美しくて本当に素晴らしい旅でした。
最後に今回の旅で一番のおすすめ景色をご紹介。

晴れに感謝!視界を遮るものが無くて圧倒されました。
ここ本当に日本なの?という景色が見たい方には超超超おすすめです!

旅行には紙パンツと防水シートが必需品ですね。
