プレシニアの方にブログ収益化をおすすめする理由
残念ながらプレシニア世代の私たちにはこれから不確実な年金と不安定な老後が待ち受けています。
就職氷河期を経験した世代では非正規や契約社員といった待遇で生き延びてきた方も少なくありません。
やっとの思いでここまで来ても年金は果たしてあてにできるでしょうか?
そんな不安を少しでも払拭させるために副業に興味を持つ人も多いと思います。
そんなプレシニア世代にブログがおすすめな理由は
- 初期投資が少ない
- 時間と場所を選ばない
- 自分の得意分野を活かせる
- 体力に自信がなくても大丈夫
- 老後の趣味にもなり得る
ブログを収益化させるには記事を積み重ねるなどある程度長期戦で考えておきましょう。
興味のある方はプレシニアといわれる今から準備を始めることをおすすめします!
ブログで収益を得る方法
ブログで収益を得るための方法は大きく分けて
- 商品販売
- 広告収入/アフィリエイト収入
の二つです。
ネットで販売できるようなご自身の商品がある方は既にホームページを作成していらっしゃるかもしれませんのでここでは広告/アフィリエイトで収益を得るための方法と参考リンク集を掲載します。
広告収入
広告収入の代表といえば Google AdSense。(グーグルアドセンス)
Googleアドセンスの仕組みは広告が表示されると収益が発生するインプレッション報酬型と言われるタイプのもので自分のブログ内に埋め込まれた広告が表示される毎に報酬が発生するものです。
サイトやブログを閲覧中に思わず広告のほうに興味が移ってしまった経験って誰でもありますよね。あれです!
それを自分のブログに貼るのです。長く続けることで自分のブログで集客できるようになればそこから広告収益がうまれてブログそのものが財産になります。
これから不確実な年金/不安定な老後を迎える我々プレシニア世代にとって先を見据えて取り組むことの選択肢の一つになり得るでしょう。
ただしGoogle AdSenseを利用するためには厳しい審査に通らないといけません。
審査基準は公開されていないためなかなか難しそうですが他の人にないユニークな知識や経験を持った方のブログ内容なら審査も有利に進みそうな印象です。
Googleアドセンスを始める流れ
- 広告を掲載するための自分のサイトを作る
- Googleアカウントを作成してアドセンスに登録
- アドセンス審査を申請
- 合格!広告掲載開始
今回はプロセスのみ簡単に書きましたがなんとなくイメージしていただければ幸いです。
最終的に自分は何を目指すのかを決める足掛かりにしていただきたいと思います。
アフィリエイト収入
こちらはネットを使った広告による成果報酬型と呼ばれるものです。
企業がアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)に登録した広告を自分のブログなどに掲載してそこから購入につながった場合に売り上げの一部が報酬として支払われる仕組みです。
これなら初心者でも簡単に始められそうですね!
準備さえできれば時間や場所にとらわれずにいつでも活動できます。
アフィリエイトを始める流れ
- アフィリエイトを行うための自分のサイトを作る
- アフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)に登録申請する
- 審査を受け無事登録完了
- 好きな広告を選んでアフィリエイト記事を書く
- あなたの記事を経由して商品が売れる毎に報酬発生!
こちらもざっくりとした流れですがイメージしていただけましたでしょうか?
以下に主なアフィリエイト・サービス・プロバイダ(ASP)のリンクをご紹介。
A8.net(エーハチネット:初心者がアフィリエイトを始める際にまず最初に登録するといわれている大手サイト。
バリューコマース:Yahoo!ショッピングのアフィリエイトが扱える日本で最初にアフィリエイトを始めた会社。
もしもアフィリエイト:楽天市場やAmazonへのリンクが簡単に作れる「かんたんリンク」など初心者にも便利なツールがある。ほかにもW報酬制度など独自のシステムあり。
amazonアソシエイト:記事件数10件以上のブログからは登録申請はすぐ出来ますが180日以内に3件以上の成果を上げないと承認してもらえません。ですが amazonで扱うほぼすべての商品を取り扱えるので魅力。
リンクシェア:楽天グループです。こちらのTGアフィリエイト部門では金融系のアフィリエイトができます。金融に強い方、興味のある方は登録すべきでしょう。
いくつか紹介してきましたが中にはブログをやっていなくても Instagram や TikTok・X(Twitter)・YouTubeなどのSNSで登録できるところもありますのでパソコンを持っていないと悲嘆せず各サイトを参考にしてみてください。
ブログの種類
ブログを始めるには有料と無料の二つの選択肢があります。
無料ブログの種類
アメブロやはてなブログなど一度は聞いたことがあるでしょう。
ひょっとするとお気に入りのブロガーさんがいていつもサイトを訪問しているという方もいらっしゃるかもしれません。
無料ブログのメリットはとにかく手軽に始められるところと面倒な管理が要らないところです。
デメリットは自由にカスタマイズできない(皆同じデザイン)こととサービスに制限があること。
はてなブログ 設定が簡単で使いやすい。とりあえずブログを試すにはもってこい。
アメーバブログ 通称アメブロ。利用者が多くて使いやすいです。私も使っていました!
有料ブログの種類
先ほど無料ブログで紹介したはてなブログもアメブロも実は有料プランを展開しています。
有料にするメリットはデザイン性やカスタマイズ性が向上することと無料時に勝手にサイトに出現していた広告類が無くなること。(無料ブログの広告費はブロガーの収益にはなりません)
画像の保存容量が増えるのも有料ならではです。
WordPress について
WordPressとはブログやウェブサイト作成のために世界中で使われている実は無料のソフトウエアです。
あれ?なぜ無料があるのに有料をおすすめするの?
それは無料のWordPressだけでは初心者にはサポート面で不足があるというのが理由です。導入からサイトの速度や安全性など初心者が自分で管理するにはちょっと難解で面倒です。
ブログの目的がその仕組みから学ぶためであるならそれでもOKですが収益を出すことが目的なら面倒な手続きはなるべく省略してより便利で安全に始められたほうが近道ですね。
レンタルサーバーとセットで契約してWordPressをワンタッチでインストールする流れが一般的で最もシンプルです。
Xserver 国内シェアナンバーワンのレンタルサーバー
ConoHa WING(コノハウィング) 国内最速<No.1>のレンタルサーバー
ブログ収益化まとめ
結局どれがおすすめなの?
それはGoogleアドセンスをやるかやらないかによると思います。
Googleアドセンスはやらない
収益になりにくい Googleの広告費ではなく100%アフィリエイトで手間をかけずに成果を上げることを考えたらまずは無料ブログを開設することをおすすめします。
アメブロ内ではAmeba 公式のアフィリエイト機能『Ameba pick』というのがあって簡単にアフィリエイトを始めることができます。すべてアメブロ内で完結するので初心者にもやさしいですね!
利用者は30~50代の主婦層が多くブログ間の交流も活発で読者もつきやすく成果を上げやすいプラットフォームだと思います。
Googleアドセンスに挑戦する
はてなブログという無料ブログプラットフォームがあって初心者がブログを始めるにはちょうど良いしアフィリエイトも普通にできる上に 有料化するとGoogleアドセンスもできるらしいです。こちらも最初はWordPressで始めるよりも簡単かもしれません。
ですがアドセンスに挑戦したいと思われるのであれば・・・
やはりWordPressをおすすめします。
最初から独自ドメインを取得して有料でブログを構築していくほうが審査にも向いているし何より長い目で見て自分のブログが財産になりますね。
またアフィリエイトにしても大きく稼ぐことを考えたらやはり無料ブログではなく有料ブログです。
あなたの目標に合わせた選択をしましょう!